月ひとしずく
中秋の名月、スーパームーン、別に月なんて好きじゃないけど、何度もツキツキ言われると少しは見上げてみるものだ。すると、なんとなく頭をよぎる曲があった。
なんかのドラマの主題歌としてしったと思うけど、ドラマの内容は覚えてない。小泉今日子が凄く可愛かったこと、それと、この曲のことしか覚えていない。夏目漱石の「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳す、とかなんとか言う話を踏まえて聴くと素晴らしい。
作曲は井上陽水・奥田民生で、ソロデビューした頃の奥田民生っぽい雰囲気の曲が素敵。夜の帳のくだりのメロディが好き。作詞は井上陽水・奥田民生・小泉今日子になってるんだけど、途中までは井上陽水と奥田民生で作って、小泉今日子が完成させたという形らしい。
奥田民生は小泉今日子のファンだったので、詞に言って欲しい台詞とかを入れ込んでいたのかもなあって思ったり、単純に好きとかなんとか言わせないのが奥田民生っぽくていいなって思ったり、俺が歌詞に自分に向けて欲しい台詞を紛れ込ませるならどういう方法をとるかなって思ったりした記憶がある。
こういうことを思い出せたので、月は良いです。
フルラインナップ
イケダハヤトさんのamazonプライムビデオの記事を読んだんだけど、小津作品が勢ぞろい とかフルラインナップとか書いてる。
確認してみると、全部揃ってるどころか10本しかない。実際50本以上あるのに。さすがに大きく言い過ぎじゃない?って思った。たぶん常にこういう盛り方をしているのだろうなあ。
彼の全ての話は、スケール5分の1位で考えると丁度いいのかも知れないって思いました。
キングスマンを観た
すごく楽しいアクション映画でした。人がバッタバッタ死ぬシーンが嫌な人以外にはお勧め。もっとこういうシーンがあったら良いのに!って思うのは、すごく気に入っているからです。
- オーダースーツかっこいい!でもアディダスが好き
- 主人公の同僚のスーツ姿が見たかった。
- 犬にもっと活躍して欲しかった。
- 母親が毒
- 他の円卓の騎士は?(何かを聞き逃した?、続編のために残してある?)
- 主人公のパルクール力をクライマックスに生かして欲しかった
- 最終決戦には、もっと武器もっていけ。
- 続編では帽子がかっこいい武器になるんだろうな。
- 王女の扱い
- マナーを教えてるシーンが少ないような。マティーニの作りかたくらい?
- マナーあるがゆえに主人公が敵を上回るみたいなシーンが欲しかった(翌朝に気付く。反省)
以上。
続きを読む餃子について
餃子を作るときのためのメモ。
これに挑戦したのだけれど、見た目的に完全な失敗であった。以下に反省点とコメントを並べる。
- 皮を伸ばすときは打ち粉をガッツリ付ける。伸ばし棒に皮のタネが付くと大分面倒くさい。キャシー塚本のようになりそうだった。グルグルドーンってやつ。
- 具のみじん切りはサボらず、塩を振って水分を絞る作業はシッカリやる。白菜はお前が思うよりもずっと水を含んでいるぞ。気合を入れて絞れ。
- 薄切り肉を自分で挽肉にした方が美味しいとかレシピにあっても無視しろ。絶対に挽肉を買え。お前の持っている包丁の切れ味はたいしたことがない。
- この世にある餃子レシピのほとんどは20個とか40個とか、お前のようなボッチが食べきれない量で示されている。みんなで楽しく食べる風景が浮かぶかもしれないが、折れずに、がんばって行こう!
目標としては、10個の餃子の調理を45分くらいで終わらせられるようにしたい。
皮を寝かせる時間が30分くらいあるため、どうしても時間が掛かってしまうが、手際良く行けるようにしよう。彼女に手作り餃子を手際良く振舞った男が成婚に至った話を良く知っているだろう。
以上。
ひとり遊び地獄
他人を誘うのが苦手なため、
- 一人で遊ぶ。
- 一人で遊ぶ技術が向上する
- 一人で遊ぶのが苦にならなくなる
- より一人で遊ぶ
という地獄ループから脱出するため、趣味は団体競技を選ぶことにしている。
カボチャ
脳が秋になったと判断したのか、かぼちゃが煮たくなった。